レシピ&作り方
Recipe A.
・冷やしそうめん
材料(一人分) そうめん(乾) 50g
めんつゆ 10g ねぎ 5g
※ みょうが 5 とうもろこし 5g 栄養量 ・エネルギー 198kcal
・たんぱく質 6.4g
・塩分 2.4g
作り方
1.そうめんを茹でる湯を火にかけ、そうめんは2つに折っておきます。
2.めんつゆは表示通りの分量で水で割っておきます。 3.湯が沸いたら表示通りの時間でそうめんを茹でます。 4.茹でている間に※印の薬味をそれぞれみじん切りにします。 5.そうめんが茹で上がったら、ざるにあけ、流水ですすぎます。 6.よく水をきったそうめんを器に盛り、2のめんつゆをそそぎ、4の薬味を 飾りできあがりです。
※ 当施設でも人気のそうめんですが、今回はあえてゼリー状に固めませんでした。
と申しますのも、当施設の皆様が意外にも長いままのめんを好まれ、長めの方がはるかに喫食率がよかったからです。
もし飲み込み状態が良くなければ、昨年ご紹介しましたようにめんつゆごとゼラチンで固めると良いと思いますし、手間が気になるのであれば増粘剤でとろみをつけても良いと思います。
今回ご紹介した状態であればご家族の方と殆ど同じ食事で差し支えないことがお解りいただけると思います。薬味のねぎとしょうがは食欲増進の効果、飾りに旬のとうもろこしを使ってみました。
薬味は用いる量が少ないので他の素材ほど栄養を摂ることは期待できませんが、その香りや旨味で料理を引き立て、殺菌作用で食あたりを防ぎ、胃腸や血行を活発にし食欲を増進させます。
その他、刻みのり・すりごま・しょうが・しそ葉などお好みでアレンジしてみてはいかがでしょうか?
・冬瓜のそぼろあんかけ
材料(一人分)
冬瓜 60g 豚ひき肉 20g しょうが少々 粉末だし 3g
砂糖 2g ※ みりん 2g 薄口しょうゆ 3g 片栗粉 少々 オクラ 5g
栄養量 ・エネルギー 79kcal ・たんぱく質 4.1g ・ 塩分 0.5g
作り方
1.冬瓜は皮をむき種を取り、大きめの一口大に切ります。 2.しょうがの皮をむきおろしたら、豚ひき肉に軽く混ぜなじませておきます。
3.オクラは表面を塩で軽くこすり産毛を取ったら、茹でてみじん切りにします。
4.湯を沸かし2の豚ひき肉を湯がき、ざるにあけます。 5.鍋に冬瓜・3のひき肉・※印の調味料・水(適量)を入れ、じっくり煮ます。
6.冬瓜が透き通り竹串がすっと入るまで煮たら、水溶き片栗粉を入れとろみをつけます。 7.器に盛りオクラを飾り、できあがりです。
※冬瓜は非常に柔らかく煮上がり、いつも細かく刻んだ食事を召し上がられている方でも食感を楽しんで頂けます。
こちらもご家族の方と同じ食事で一緒に楽しんでいただ
けるかと思います。
豚ひき肉を下茹でするのは均一なそぼろにするためです。
焦げ付かないタイプの鍋で炒めてもよいのですが、どうしてもダマになりやすく高齢の方には食べ辛いかもしれません。
また、この分量の冬瓜ですとミカン1個と同じくらいのビタミンCを含み、免疫力を高め夏風邪予防になりますし、下味のしょうがは食欲増進の効果、豚肉には夏バテ予防止
効果のビタミンB1を含みます。飾りには旬のオクラを使ってみました。
|