日にち イベント名/内容等 問い合わせ先
13日(土)-
5月13日
十三請詣
数え年で13歳になった子供の健やかな成長を祈るお祭りです。
福満虚空蔵尊円蔵寺
柳津町役場
電話0241-42-2114
14日(日) 第2回 里の音楽会 原久美&小畑和彦ボサノヴァコンサート
季の郷 湯ら里で心なごむ夜のひと時をお過ごしください。
Aコース(5000円 Bコース4000円 Cコース2500円)です。
18時より食事、18時30分開場、19時開演です。
只見町大字長浜
季の郷 湯ら里
電話0241-84-2888
14日(日)・21日(日) 第2回尾瀬檜枝岐渓流釣り大会(6:00-10:00)
受付は当日 午前5時より中土合公園駐車場で行います。参加料は大人 一名2000円 小中学生は1000円です。(大人の方で村内宿泊者は500円引きになります。釣り方法はエサ釣りに限ります。
審査は午前10時より,表彰は午前10時30分より行われ、大物賞、大漁賞が贈られます。
尾瀬檜枝岐温泉観光案内所
電話0241-75-2432
15日−30日 桜祭り(御殿場公園)
ソメイヨシノ200本が咲く御殿場公園に夜間のライトアップを実施します。
塩川町役場
19日(金)20日(土) いで湯の夜桜祭り
15時から湯野上温泉駅駐車場で行われます。
下郷町役場企画観光課
電話0241-69-1144
20日(土) 会津只見考古館会館(11月30日まで開いています) 只見町教育委員会
電話0241-82-5320
21日(日) 鳥屋山(とやさん)山開き 高郷村役場
電話0241-44-2111
27日(土) 只見町 青少年旅行村、歳時記会館、川のものしり館、河井記念館オープン
いよいよ只見町の各施設も冬の眠りから覚めました。皆様のご来館をお待ちしております。
只見町役場産業観光課
電話0241-82-5280
28日(日) 只見そば道場 只見町役場産業観光課
電話0241-82-5280
28日(日) 勝常寺念仏供養祭
西暦807年、法相宗の碩学徳一上人により開かれた名刹である勝常寺の祭礼です。祖先の供養と五穀豊穣、世界の恒久平和を願い、太鼓、鉦、笛の調子に合わせ女性たちが浴衣姿で踊ります。
当日は国宝に指定されている薬師三尊像が一般公開されます
湯川村役場
電話0241-27-4107
29日(月) 久保田三十三観音まつり
久保田地区に観音山と呼ばれる小高い丘があります。一回りする道に沿って三十三体の石像が安置されています。
29日(月) 花祝祭(太々神楽)
薄墨桜は伊佐須美神社の御神木で、拝殿の前にあり会津五桜の一つとされています。
開花の最盛期である4月29日に、花を餅に混ぜついて食する花祝祭が催され、太々神楽が奉納されます。
会津高田町
伊佐須美神社
電話0242-54-5050