日にち | イベント名 | 市町村/主催 (問い合わせ先) |
2月28日−3月2日 | ウインターフェスティバル2002 だれでも楽しめるイベント満載。 加盟食堂,レンタルショツプ,宿泊施設がたいへんお得。スキー,ボードはメーカー協賛NEW MODEL試乗会開催。 3/2は大抽選会、花火大会,ミス白鳥コンテスト(豪華賞品有り。自薦,他薦OK) 3/2 ナイターリフト無料解放。 |
猪苗代スキー場 電話0242-62-3800 |
2,3日 | 2002 J-PHONE JAPAN SERIES SUZUKI Freestyle FIS World Cup Moguls 3/2 シングル予選 3/3 シングル決勝 |
リステルスキーファンタジア 電話0242-66-2233 |
3日 | 講演会 健康を支える栄養学 (09:00開会 13:00終了予定) 塩川町ふるさと会館で講師に医師 佐藤和子先生をお招きして実施されます。 |
塩川町健康センター 電話0241-28-1251 |
3日 | 猪苗代三城潟小原庄助の里雪まつり 第1部受付9:00。スタート10:00.雪上とびくら(小学生まで)、雪中宝さがし(中学生より) 第2部受付9:00。スタート11:00.早食いバトル大会(中学生以上 男女別) 参加料は300円(小学生まで参加無料:保護者同伴)保険料,とん汁込み料金です。 |
猪苗代町三城潟 翁島観光センター 電話0242-65-2121、 0242-65-2600 |
3日 | 親雪・楽雪フェア お昼には、甘酒サービス。ペアスキータイムトライアル、チューブ滑り、松明滑走、花火があります。 |
熱塩加納村 三ノ倉スキー場 |
6日 | イエローアイスロックを見よう。−ネイチャースキー、輪かんじきで行く- 集合場所は9:00に裏磐梯スキー場です。参加費は1000円です。(リフト費用込み)昼食は各自ご持参ください。スノーシュー等、レンタルは事前申込お願いします。 参加申込は2日前までにお願いします。 |
裏磐梯スキー場集合 猪苗代観光協会 電話0242-62-2048 |
10日 | 講演会 健康食卓21 (時間は10:00-13:00の予定です) 裏磐梯ロイヤルホテルにおいて料理研究家 枝元なほみ先生による講演会,調理の実践、試食が行われます。参加料300円は当日にお持ちください。 事前のお申込が必要です。 |
塩川町健康福祉課 電話0241-28-1251 北塩原村住民生活課 電話0241-23-3111 熱塩加納村住民課 電話0241-36-2116 |
17日 | 冬の森林に会いに行く-スノーシュー、輪かんじきで行く- 集合場所は9:00に翁島荘駐車場集合。参加費は500円。12:00解散予定です。 参加申込は2日前までにお願いします。 |
国民宿舎翁島荘集合 猪苗代観光協会 電話0242-62-2048 |
17日 | まちづくりフォーラム「みんなが主役のまちづくり 午後1時より 坂下公民館 基調講演「みんなが主役のまちづくり」、「活動報告」、「パネルディスカッション」が行われます。 |
会津坂下町役場総合政策課 電話0242-84-1504 |
18,19,21日 | 赤枝彼岸獅子 会津地方に春を告げる民俗芸能。春彼岸に三匹の獅子に扮した若者が五穀豊穣を祈って各家の前で勇壮で力量間あふれる踊りを舞います。 |
磐梯町、会津若松市 磐梯町役場産業振興課 電話0242-74-1217 |
20,21日 | 西勝の彼岸獅子 彼岸の入りから終わりまで、各家々を祖霊の追善供養のために踊り歩くもので、早春の風物詩として、現在では、伝統的に大変価値の高いものとなっています。 |
西勝地区 西勝彼岸獅子保存会 代表 高畑四郎 電話0242-54-5119 |
21日 | 舟曳き祭り 磐梯神社境内で行われるこの催しは、千年の歴史を誇る伝統行事で木の舟に積んだ米俵を氏子が東西に分かれて引き合いその年の作柄を神意に問う占神事の祭りです。 |
磐梯町役場産業振興課 電話0242-74-1217 |